蓼科の山奥に潜むみかくにん生物です。やきものを作ったり、ペットのアドゥと散歩したりしてます。

投稿者: holyshine (page 1 of 172)

DIC川村美術館

2025年3月末をもって休館することが決まったDIC川村記念美術館を訪れました。千葉県佐倉市に位置するこの美術館は、広大な自然に囲まれ、アートと静謐な空間が見事に調和する特別な場所です。

今回の訪問の目的は、世界的に有名な画家マーク・ロスコのためだけに設えられた特別な展示空間、ロスコ・ルームを体験することでした。この部屋はロスコの作品が持つ精神性と向き合うための空間として設計されています。

ロスコ・ルームに足を踏み入れた瞬間、薄暗い照明と静かな空気が全身を包み込みました。壁にかけられた巨大な抽象画は、深みのある色彩が見る者を引き込み、時間の流れが止まったかのような感覚を呼び起こします。その瞬間、なぜか鳥肌が立ち、言葉では表現しきれない感情が体中に湧き上がりました。

ロスコの絵画は、単なる視覚的な美しさを超えて、観る人の心の奥底に直接働きかけます。その影響力を最大限に引き出すために設計されたロスコ・ルームは、絵画と空間が完全に融合し、作品を中心にした瞑想的な体験ができる場所です。

DIC川村記念美術館は、その独自の展示空間と豊かな自然環境が魅力の美術館です。休館前の最後かもしれない機会に訪れることで、この特別な場所での体験を心に刻むことができました。ロスコ・ルームで感じた、言葉にできない感覚と静けさの中の感動は一生の宝物になるでしょう。

満ちてゆく

2025年元日、小学4年生のあっくんはピラタス蓼科スノーリゾートを訪れ、夕日に輝く樹氷の絶景ロングコースを楽しみました。初めてロープウェイに乗り、山の頂上から滑り降りる経験をしました。素晴らしい景色を満喫する中、途中の急斜面で転んで起き上がれなくなり、おしりでゆっくりと降りる場面もありましたが、忘れられない思い出となりました。

たてきち映画祭2024

2024にAmazonプライムビデオで見た映画の中からベスト1を選ぶたてきち映画祭がやってきました。

<エントリー作品>

すずめの戸締まり
キングスマン: ゴールデン・サークル
キングスマン:ファースト・エージェント
ゴジラ-1.0
バリー・シール/アメリカをはめた男
オペレーション・フォーチュン
68キル
ジョジョ・ラビット
テロ、ライブ
エリザベス
エリザベス ゴールデンエイジ
シェフ 三ツ星フードトラック始めました
エルヴィス
ダンケルク
ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男
オリエント急行殺人事件
哭声/コクソン
ミュンヘン
1987、ある闘いの真実
インサイダーズ/内部者たち
監獄の首領
Be With You 〜いま、会いにゆきます
チェッカーで(毎回)勝つ方法
ミッドナイトランナー
アメリカン・ハッスル
オットーという男
戦火の馬
ラブ・クリニック
アビス
ウォール街
ウォールストリート
女は冷たい嘘をつく
幸せへのキセキ
アニー・イン・ザ・ターミナル
スタートアップ!
ゆれる
永い言い訳
ディア・ドクター
夢売るふたり
TAR
ラスト・ムービースター
星の旅人たち
奈落のマイホーム
TAR
魚港の肉子ちゃん
レッドファミリー
アイ・キャン・スピーク
今日よりもっと!!

・・・・・・・・・・

全部おもしろかったですが、ベスト1は

「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」です。

ジョンくんのメモリアルプレート

妻の実家のジョンくん、16歳半🌈✨大型犬にしては長生きしてくれました。エモンには会えなかったけど、大きさが違いすぎるアドゥとジョンくんの写真がありました。福岡の実家のお庭がお花いっぱいだったので、お花に囲まれたお墓プレートを作りました。また会おうね。🌺🌷🌼🐕‍🦺🌸🌻🌹

自分で自分を褒めると同時に周りに感謝するマン

あるところにヒーローがいました。
その名も「自分で自分を褒めると同時に周りに感謝するマン」。
彼は普通に働くサラリーマンでもあります。
年の初め、彼は新年の抱負を宣言しました。
「今年の目標は、会社を一日も休まないことだ!」

同僚たちは驚きました。
「いやいや、体調だって崩すこともあるし、
無理しない方がいいよ?」
「たまには休むのも大事だよ?」

しかし、彼は笑顔で答えました。
「大丈夫!自分は自分を信じているし、
みんなが支えてくれるからきっと達成できるよ!」
1月、2月、3月と、順調に出勤を続けるマン。
しかし、彼の会社生活は決して楽ではありませんでした。

忙しいプロジェクトが押し寄せたとき、彼は自分に言いました。
「いやー、こんなに働けるなんて僕ってすごい!
がんばれる職場があるって、ありがたい!」
体調を崩しそうになった時、
彼は栄養たっぷりのごはんを作り、自分を褒めました。
「よし、健康管理もしっかりできている自分、
最高だ!でも、この食材を届けてくれた
農家さんやスーパーの店員さんにも感謝だ!」
ミスをしてしまった日、彼はしょんぼりしながらも
前を向きました。
「ミスをリカバリーできた自分、成長してる!
それに、フォローしてくれた先輩、本当にありがとう!」
そして、12月。彼はついに一年間、
一日も欠勤することなく仕事をやり遂げました。
会社の年末パーティーで、社長は彼をステージに招きました。
「〇〇くんは、今年、皆勤賞を達成しただけでなく、常に前向きでチームを支えてくれました。ありがとう!」

拍手喝采の中、彼はマイクを手に取りました。
「いやー、自分で言うのもなんだけど、頑張ってえらいよね、僕!
でも、ここまでこれたのは、
一緒に働いてくれるみんなのおかげです!
支えてくれた家族、友達、
そして僕の体調を守ってくれた免疫細胞にも感謝!」

みんなは笑いながら拍手し、
その場は互いの感謝の気持ちで満たされました。
翌年の1月、彼は有給休暇を取りました。
「ゆっくり休む自分も、なかなかいいね!」