
「KIKKAWA KOJI 40th Anniversary ポップアップストア」を発見。せっかくの機会なのでふらっと入ってみることにしました。
入った瞬間、圧倒されました。店内には大きな写真や歴代アルバムのジャケット、ライブ映像が流れていて、ただのポップアップストアというより、まるでミニミュージアムのような雰囲気。吉川晃司さんのデビューから現在までの軌跡がわかる展示が並んでいて、その歴史の長さと彼の背の大きさを感じました。
蓼科の山奥に潜むみかくにん生物です。やきものを作ったり、ペットのアドゥと散歩したりしてます。
「KIKKAWA KOJI 40th Anniversary ポップアップストア」を発見。せっかくの機会なのでふらっと入ってみることにしました。
入った瞬間、圧倒されました。店内には大きな写真や歴代アルバムのジャケット、ライブ映像が流れていて、ただのポップアップストアというより、まるでミニミュージアムのような雰囲気。吉川晃司さんのデビューから現在までの軌跡がわかる展示が並んでいて、その歴史の長さと彼の背の大きさを感じました。
ひさしぶりにアドゥとエモンは、親戚のおじさんとおばさんに会いました。
「やあ、アドゥ、エモン!ずいぶん大きくなったね!」とおじさんが目を細めて言いました。
するとおばさんが「お手やお座りは、もうバッチリできるの?」と、聞きました。
エモンがちょっと恥ずかしそうに、「うーん、まだ、お手ができないんだよね」と答えると、すかさずアドゥが「でも、エモンは散歩に行くと、みんなに挨拶できるんだよ!」と言いました。
「それは偉いわね。」とエモンはおばさんに褒めてもらえました。
こうして、みんなでほのぼのしたひとときを過ごしたのでした。
東京都渋谷区神宮前に位置するギャラリールモンドで開催中の10周年記念グループ展「FROM WITHIN」に行ってきました。この展示は、1月21日から2月2日までの期間で行われています。
ギャラリーに足を踏み入れると、49名のイラストレーターによる多彩な作品が所狭しと展示されており、各アーティストの個性と創造性が際立っていました。特に、リトルサンダーさんの作品は、繊細な筆致と独特の色彩感覚で観る者を魅了していました。
たくさんの作品を見て、ギャラリールモンドが10年間にわたり培ってきたイラストレーションの多様性と深さを実感しました。このようなメンバーが一堂に会する機会は貴重ですね。
ちょっと荒削りで、人間の魅力が詰まっていて、面白いんだな。韓国映画って。
青いお花のお皿だよ。前に作ったカップとあわせたり、あわせなかったりできるよ。エモンは毛が絡まって、全身つんつるてんになったよ🥶はやく暖かくなるといいなー🌼
思いがけず『らんま1/2』の猫飯店を発見し、心がときめくひとときを過ごしました。渋谷PARCOでの開催は期間限定とのことなので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。原作ファンも、初めての方も楽しめること間違いなしです!
りんごさんはその甘みと酸味を活かし、さまざまな料理に使われます。タルトタタンは、りんごさんをふんだんに使ったフランス発祥の伝統的なスイーツです。キャラメル状に煮詰めたりんごさんを型に敷き、その上にパイ生地をかぶせて焼き、ひっくり返して仕上げます。しっかりと煮詰まったりんごさんの濃厚な甘みとほろ苦さ、バターの香り豊かなパイ生地のサクサク感が絶妙なハーモニーを奏でます。このお菓子は、フランスのホテルタタンで失敗から偶然誕生したと言われています。その豊かな風味は多くの人を魅了し、今や世界中で愛されるスイーツとなっています。どんな出来事も素敵な「発見」になるかもしれないと考えると、毎日がもっと楽しくなりそうですね🍎🥧
2025年3月末をもって休館することが決まったDIC川村記念美術館を訪れました。千葉県佐倉市に位置するこの美術館は、広大な自然に囲まれ、アートと静謐な空間が見事に調和する特別な場所です。
今回の訪問の目的は、世界的に有名な画家マーク・ロスコのためだけに設えられた特別な展示空間、ロスコ・ルームを体験することでした。この部屋はロスコの作品が持つ精神性と向き合うための空間として設計されています。
ロスコ・ルームに足を踏み入れた瞬間、薄暗い照明と静かな空気が全身を包み込みました。壁にかけられた巨大な抽象画は、深みのある色彩が見る者を引き込み、時間の流れが止まったかのような感覚を呼び起こします。その瞬間、なぜか鳥肌が立ち、言葉では表現しきれない感情が体中に湧き上がりました。
ロスコの絵画は、単なる視覚的な美しさを超えて、観る人の心の奥底に直接働きかけます。その影響力を最大限に引き出すために設計されたロスコ・ルームは、絵画と空間が完全に融合し、作品を中心にした瞑想的な体験ができる場所です。
DIC川村記念美術館は、その独自の展示空間と豊かな自然環境が魅力の美術館です。休館前の最後かもしれない機会に訪れることで、この特別な場所での体験を心に刻むことができました。ロスコ・ルームで感じた、言葉にできない感覚と静けさの中の感動は一生の宝物になるでしょう。
今年もよろしくお願い申し上げます
ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ